- 投稿
- 一人暮らしの簡単料理
一人暮らしの定番野菜の記事を書いたので、料理つながりで常備している定番調味料も書いてみようかと思います。
そろえている調味料も人によっては様々ではないかなと思います。
ランキングに参加中。ポチッと押していただけると嬉しいです。
醤油
自炊するならまずはこれ。煮物はもちろん炒め物にも使うし、卵かけご飯や冷奴なんてかけるだけで食べられる食事には醤油は外せない。
味付けに困ったらとりあえず醤油かけとけばそれなりの味になるっていうのは一人暮らしを始めて自炊するようになって覚えました。
塩
塩がなきゃ始まらないくらい料理には必須の調味料。味の基本となるので赤穂の塩などの自然塩を常備。きちんとしたものを使ってます。
みりん
和食の定番、味醂です。煮物を作る時に使います。
砂糖で甘味をつけたくない時や魚の煮付けを作る時などに主に使ってます。味醂は身を固くする性質があるので、魚の煮付けを作る時には煮崩れしづらくなります。
お酒
これも和食を作る時に必須の調味料。スーパーで料理用の料理酒が売ってますけど添加物が含まれるので、私は安めの日本酒を買って使ってます。
魚などの臭みを取ったり、酒蒸しなんてものいいですね。
白だし
煮物を作る時は醤油・お酒・みりんを使いますが、出し巻き卵作る時に合わせだし作るの面倒な時とか白だしつかいます。
めんつゆと同じ要領で使える万能調味料です。冬の定番鍋物なんかも白だし使うと美味しくできます。色が薄いので食材の色を生かしたい場合は白だしの方が良いです。
黒胡椒
肉や魚の下味やサラダにも使います。ちょっと味がぼんやりしてまとまりがないなって時に胡椒をちょっと入れると味が締まります。
個人的にはマカロニサラダやポテトサラダなど、マヨネーズを使ったサラダに加えて食べるのが好きです。
胡椒は最初から粉末状になっているものより、胡椒の粒をミルで挽いてから使うのが定番。香りが全然違います。
マヨネーズ
ポテトサラダやマカロニサラダが好きでよく作るのでマヨネーズも切らさず常備してます。あとオムレツ作る時にマヨネーズを少し入れてから作ると下味もついてふんわりする。
炒め物にも油の代わりにマヨネーズを使うとコクが出るので、しっかり目の味のものが食べたい時にはマヨネーズで炒め物を作ったりもします。
ケチャップ
これは個人的に何にでもケチャップかけて食べるくらいに大好きなんで常備してます。
目玉焼きやゆで卵などの卵料理にケチャップかけて食べてます。ケチャップライスもジャンクだけど美味しいよね。フライなんかもケチャップで食べる派。
あとはラタトゥイユなどのトマト煮込みの料理をする時に味の補完でケチャップ入れて作る事もあるので、使用頻度が高いです。
スポンサーリンク
コンソメ
手の込んだ料理はしたくないけど野菜をたくさん食べたいって時が多々有ります。そういう時に野菜いっぱいのスープを作るのでコンソメは常備してます。ひとつ入れるだけで味が決まる調味料って便利ですね。
鶏がらスープの素
これもスープを作ったりだとか炒め物に鶏がらスープの素を使ったりするので必需品。何種類かの調味料を組み合わせて味付けするよりも1品で味が決まる調味料が重宝します。
オイスターソース
これは主に炒め物用。味付けに困ったらとりあえずオイスターソースで炒める。これだけで美味しい。
料理用カレー粉
カレーを食べたいけどカレールーだと量が多くて使い切れないので、自宅で作る時にはもっぱらドライカレー派です。そういう時に使うのが料理用カレー粉。
普通のカレー粉と違うのはカレー粉プラス塩や砂糖。うま味調味料が含まれててこれだけである程度味付けが出来てしまうところ。普通のカレー粉だとただ辛いだけになります。
何かカレー味のもの食べたいって時にこのカレー粉使うとあっという間にできる。
ポトフを大量に作って、あまったらカレー粉加えるとカレー味のポトフになりますし、余った肉じゃがに加えるとお蕎麦やさんのカレーうどんみたいな和風カレー味の肉じゃがになります。なくてもいいけどあると便利。
すし酢
お寿司を作るんじゃなくマリネを作るのにすし酢を使ってます。普通のお酢と違って調味してあるので野菜にそのままかけてたべれるのが良い。私はすし酢で人参のマリネをよく作ります。
チューブにんにくとチューブしょうが
炒め物にニンニクとしょうがを使うことがありますが、普通に買うと使い切れないことが多いし、刻むのが面倒なのでチューブに入ってるものを使用しています。分量が調整しやすいので便利。
まとめ
以上が私が常備している調味料です。
常備している野菜に関しは使いやすいのを揃えてますが→参考一人暮らしの自炊生活で常備している定番野菜6選
こうやって書き出してみると結構偏ってる気がする。
醤油と同じくらい定番のソースがないですが、私の生活ではほとんどソースは使わなくて買っても余らせる事が多かったので買わなくなりました。あと味噌も味噌汁作らないと使わないので買ってません。
誰にでも使いこなせる調味料は醤油・塩・胡椒・マヨネーズくらいでしょうかね。食べ物に関してはそれほど特別ではなく普通の嗜好だと思ってましたが結構好みが出てました。
でも自分の好きな味付けを知ってると料理する時に味付けに迷う事がなくなるので、偏ってても好みの味を見つけるのが料理上手の近道です。